Justyさん

こんにちは。
私は将来独立したいと考えております。
Justyさんのご経験から、 独立を希望している弁護士が若手時代にやっておくべき事は何だと お考えでしょうか。
独立を目指す弁護士
独立を目指す弁護士様
ご質問ありがとうございます。
弊社のクライアント(皆様にとっては移籍先となる事務所) にも大手・ 中堅から独立された先生方が経営する事務所が少なからずあります 。創業パートナーの若手時代の過ごし方は千差万別なので「 これをやっておくべき」 という共通項を見つけるのは難しいですが、 創業パートナーの多くは常に独立を考え最良のタイミングを伺って いたようです。 これは行動ではなくて意識なので参考にならないかも分かりません が、重要な要素であるように見受けます。 同じく意識の話で恐縮ですが、 独立後の創業パートナーは皆様コスト意識をお持ちです。 自分のタイムチャージが◯万円、アソ・秘書・パラの給与は合計◯ 千万円、家賃は◯百万円等々、 創業パートナーは常にお金の計算をしており、 弁護士と会社経営者の二足のわらじを履いています。
よい御縁を切り拓けますように。
Justy

Posted by
ジャスティザ・リーガル・ビーグル
から探す
言うべきか言わざるべきか
16/06/2016
お世話になっております。いつも楽しく拝見しております。現在転職活動をしているのですが、同じ求人を複数のリクルーターから紹介されることが多いです。すでにアプライしている場合、どう対処... 続きを読む
転職活動で必要な書類とは?
09/07/2021
Justyさん いつも楽しく拝見しております。 私は日本国法の弁護士です。転職する際に準備が必要なものを予め教えてもらえますか。 メアリーポッター メアリー... 続きを読む